静岡県にもいろんなところに街角神秘がありました。
掛川城・・・慶長元(1596) 年に山内一豊が築いた掛川城天守閣。当時の図面などに基づき、平成6年に本格木造天守閣として復元された。3層4階の天守閣の最上階は海抜約56mにもなる。
久能山東照宮・・・元和2(1616)年徳川家康公の遺言により2代目将軍・徳川秀忠公が創建。権現造り、総漆塗りの国宝社殿と他13の建造物は国の重要文化財。平成17(2005)年の総塗り替えで美しく蘇った。
天窓洞・・・凝灰石の海蝕洞窟で、幅は舟が通れるほど、長さは147m。中央部の天井にあたる部分が、天窓のように筒抜けになっている。昭和10(1935)年には天然記念物に指定されている。
富士スピードウェイ・・・SUPER GTやフォーミュラ・ニッポンなどのビッグレースが開催される、日本モータースポーツを代表するサーキット。日本一の長さを誇るストレートを体験できる。
http://puelcompanion.miraiserver.com/